2010年4月30日金曜日

ツバメが来た!

4月29日、風は未だかなり涼しいものの、一面の青空。
地元営農組合の手伝いでトラクターに乗っていました。
すると、右から左にツイーーーっと横切るものが・・・・・
あっ!ツバメ!
今年もツバメがやってきました。
マイホームを探す・・・というよりは、久しぶりに帰ってきて田舎の空気を楽しむかのように飛び回っているようでした。
田んぼの準備もいよいよ本番です。

2010年4月26日月曜日

椋川の桜 ②

チュウヨモンの桜

金蔵の稲荷さんの桜

上の写真は今日の写真。ちょうど満開になっています。
もう2,3日もすれば散って葉桜になってしまいそうです。

2010年4月24日土曜日

イカリソウ

この時期、山の斜面にイカリソウがよく見られます。
淫羊霍とも書いて精力剤としても有名です。花の形が船の碇のような形をしているからイカリソウとその名がついているようです。
来週は米の籾撒きをします。田んぼもいよいよ本番ですね。

2010年4月21日水曜日

昼寝の季節?

昼寝が心地よい季節ですよね。
わが家の迷犬「ハナ」も例外ではないようで、昼間はいつもこの調子。
この姿を見るたびにうらやましい・・・と思ってしまうのはボクだけでしょうか。

2010年4月20日火曜日

ネギにも春

冬の間、プランターの中で越冬させていたネギを、株分けし畑に移植させます。
日の光を浴びてネギさんも気持ちよさそうな感じ・・・・・
雪囲いの内側にいたので、緑の部分も色が薄いのですが、2日も日に当てていると緑も濃くなってきました。あたりまえですが生きてるんですね!

2010年4月19日月曜日

椋川の桜 ①

椋川の桜もようやく満開になってきました。
これはECC学園高校の敷地にある桜。まさに今が見頃で、ミツバチもぶんぶん飛んできています。

こちらはライスセンターの桜。枝ぶりが見事で、向こう側に見える交流館とよく映えます。

椋川の桜は、咲く時期がまちまちなのが特徴?です。
これは八郎の「根上がり桜」ですが、5分咲きくらい。
今日の分では写真はありませんが、この根上がり桜から100mくらい川下に下がったところにある「金蔵の稲荷さんの桜」はまだつぼみ。
もしかするとソメイヨシノでないのかなぁ・・・・?

2010年4月18日日曜日

春に生まれた子ヤギたち

3月に生まれた子ヤギたちが元気に牧草地を走り回っています。

飼い主の方にお願いして、特別に見せてもらいました。
あどけない顔と、かわいい足で駆け回る姿がなんともかわいい!!

おっきん椋川交流館の看板制作中

交流館の案内看板を制作しました
村の人たちでつくったてづくり看板。

看板の上には杉皮(!)で屋根がかけられる予定。
ゴールデンウィークまでには集落入り口とライスセンター前に建てられます。

2010年4月17日土曜日

新芽もふくらんできました

ここ数日、とても寒く、一昨日はみぞれまで降りました。山の上の方は白くなって、冬に戻ったような景色になりました。しまいかけていたストーブやファンヒータも大活躍でした。
それでも山の緑は少しずつ色を濃くしているようです。わが家の蔵の横に1本あるタラノキの芽も、食べ頃になってきました。。。

2010年4月15日木曜日

春の風景~屋敷跡のスイセン

ここ数年、椋川の春の花と言えばスイセンになってきています。
スイセンには毒があるようで、シカが食べません。他の野草はシカにすっかり食べられてしまうので、スイセンだけがやたらと目立つようになったのです。
上の写真はもともと家が建っていた屋敷跡。庭に植えられていたスイセンの球根が残っていて、春になると咲いていましたが、最近はこの状態。見事なほどスイセンしかありません。
きれいはきれいなのですが、あまりに寒々しい様子なので「春の風景」という感じがしませんね・・・・・

2010年4月14日水曜日

ヨシ干し

昨年12月に針江浜で刈り取り、冬の間雪囲いとして家を冬の風雪から守ってくれたヨシを天日に干しました。
天日に干したヨシは、茅葺き民家の屋根材として保存します。

2010年4月11日日曜日

水路掃除

春、最初の作業は、秋~冬の間に落ち葉や土砂が入ってしまう田んぼの配水路を掃除することで、溝普請といいます。
今年は4月11日の午前中にやりました。
山里の椋川は水路も山際を走ることが多いので、水路に土砂が溜まりやすいのです。

さらにシカが増えたせいで、以前よりはるかに多くの土砂がつまるようになりました。
下の写真では獣道(シカの道)ができてしまって、水路がほぼ完全に埋まってしまっています。

作業後。溝をこっきりきれいにできましたが、シカがまた土砂を落とすので、月に何回も水路が詰まっていないか見回る必要があります。(山際の獣道がしっかり写っています)

水路の中からイシガメ君が出てきました。少し起こすのが早かったかな??
最近はイシガメの数もかなり減っていると言われています。イシガメが生きていくためには、田んぼと水路と山の3つの環境が必要なのだそうです。
椋川にはまだイシガメが多いので、その3つがしっかり残っているといえるでしょう。

当校風景

長女が通う今津西小学校までは家から6キロほどあります。もちろん徒歩で通える距離ではないので、高島市のスクールバスに乗って登校します。バスはお願いすれば自宅前まで来てくれるのですが、歩いて道草するのも大切なので、約700mくらい離れたところまでにしてもらっています。

2010年4月8日木曜日

今津西小学校入学式

私の住む椋川は今津西小学校校区になります。
今日はその入学式がありました。今年の入学生は一人で、全校生徒は4人になりました。
私の長女が2年生にいます。
元気な男の子が入学したので、にぎやかになりそうです。

よく「小さい学校で、先生も楽そうだよね」と考えがちですが、それは大間違い。生徒の数が40人でも1人でも書類の数は同じなのだそうで、しかも先生方の研修や学校に割り当てられる役も学校の規模に関わらず同じです。もし校長先生が出張に出てしまったら、残った先生は教諭2人と養護教諭。授業中は養護の先生が電話番をすることになってしまうのです。

わたしもPTAの一員ですが、なんとか子どもたちの教育環境をよくしたいと地域の方と協力して頑張っています。

2010年4月7日水曜日

春の散歩

天気が良かったので家から職場の学校まで歩いていきました。やはり岩場のところにスミレの花。
散歩するには良い季節になってきました。
椋川の桜はまだつぼみがです。

2010年4月6日火曜日

イワナシの花


岩場にイワナシが花盛りになっていました。昔は斜面にびっしり生えていたそうですが、最近はシカに食べられて、イワナシが見られる場所も減ってしまいました。
イワナシの実は小さいですが、食べると梨と同じ風味がします。実がなるのが楽しみですね。

2010年4月4日日曜日

春支度

朝から快晴。道際や山の子学園、ECC学園の溝掃除をしました。気持ちの良い青空の下での道普請になりました。

椋川にも遅い春がやってきて、春らしい色が目立つようになってきました。
あと2週間もすると新らしい緑が芽吹いてくると思います。

昼からは雪囲いを外しました。冬の間、雪と風から守ってくれた雪囲い。

2階に同居(?)しているニホンミツバチ君も元気に飛び回っていました。

2010年4月3日土曜日

シカの異常な多さ!

この冬は雪が極端に少なかったので、シカが増えるのでは・・・と思っていましたが、ホントに増えています。国道口から自宅までの間に道ばたで出会うシカの数が例年になくすごく多い!!さっきも帰宅するときに道のすぐそばでシカを8頭見ました。遠くで光るシカの目は、20や30どころではありませんでした。シカ牧場でも開園できそうな勢いです。
にほんブログ村 高島情報

2010年4月2日金曜日

カエルが鳴き始めました

4月初日は雨降りでスタートした。ここのところ天気が悪い日が続いているが、今日の雨はいわゆる「椋川しぐれ」とは違って、温かい春の雨だった。
夜、外に出てみると、コロコロとカエルが鳴いていた。シュレーゲルアオガエルかな、と思う。
いよいよ田んぼの季節が近づいてきた。
日曜日は水路掃除など、普請がある。

白熱電灯製造終了の広告を見て息子が・・・

朝刊の見開き2面を使った広告が出ていた。120年作り続けた白熱電灯の製造を今日から中止したというお知らせ広告だ。今日からは消費電力の少ないLED電灯を作るのだという。
さて見開き広告には、長年白熱電灯を作り続けた工場の生産ラインに、作業員がお辞儀をしている写真が載っていた。その写真を見て息子が・・・
「みんな、おしっこしてる」
女房と2人で大爆笑したのは言うまでもない。